ぐずぐず言っているせいで色々な方に気を遣ってもらってしまい私としても超嬉し申し訳ない限りです。でも大丈夫です。恐らく何を言われても気にしたりするので、耳の痛い意見だってなんくるないです。むしろばっちこいです。
そしてラジオでは色々ホントありがとうございます。今回の音源はコピーして5個くらいデスクトップに置いておこうと思います。
でもってミテマスヨー。と言うものすごい私信。いつもご贔屓にして頂いてありがとうございます。ネット繋いだ時は必ずお邪魔してます。驚くほどに繊細=びっくりするほどの自意識過剰ですね、わかります。すげぇ人の目が気になりますが、何か?
すぐに書かなかったのはなんだろう、あれだ、別に釣られたわけじゃないんだからね!ということです。むしろウチを読んでなかったらいいなぁとか思ってます。基本大した情報のないぐったりしたブログですし。
……ブログって言っていいんですよねここ?今更ブログとは何だろうと思ってしまいました。
思いがけず本当に私はいろんな方にお世話になっているなぁという前置きになりました。
恩に報いるために紙芝居頑張ります!とか言えたらいいのに。かっこいいのに。
……かっこいいか?
すでに長いんですが、それ以上に長くなってしまったので以下収納。すげえ長いです。
畳んでまで書くようなことかどうか悩むところですが。
でも今までの記事自体誰得だったんじゃ……ですよねー。
前置きの「大した情報のない」に繋がるんですが、あの、何と言うか、ここって自分のことしか書いてないなぁ、と。
や、ブログってそういう部分も大きいと思うんですけど、でも他のPさんたちのブログとか見て回るとやっぱりそうじゃない部分も面白いわけで。
「この動画のあれがこうだ」とか「Pやニコマスのそれがああだ」とか「アイマスとニコマスのあれがなんだ」とか面白い話をしていて「はーなるほどなー」と思うこともしばしばです。
対してわた、あがりさんの「裸足でちょっとトホホするほどの腕前」。いつの間にか“ちょっと”が付いています。そのうち「かなり」になったり「どっちかと言うと」になったりするかもしれません。まあ、どうでも、いいですね。
内容→特になし。
大体「あれしたいなぁ」とか「これもいいなぁ」とか。他には「もう嫌」とか。
もう少しだけでも他のPさんたちを見習った方がよいかと思われます。
と言う事で、うん、私も少しくらいは真面目に話をしてみます。
何と言うか、日本語って難しいですよね。
真面目な話じゃなかったのかと言いたいかと思いますがここは一つ堪えて。ほら、あなたが大人にならないと。あぁ、また言ってるんだ……くらいに。
でですね、紙芝居を始めてから特に思うんですが、言い回しや受け答えと言うのは本当に難しいなぁと。湯船の中で字コンテを作りつつ悩むわけです。
最近某所でも触れていただきましたが「言わなさ過ぎてわかりづらい」。
会話のテンポを上げるためにある程度は意図的にやっているんですが、うん、確かにわかりにくいところは多々あります。
とは言えそれを意識しすぎてわかりやすいように言い回しを変えると、今度は「言い過ぎて野暮ったい」と感じたり。重くなるんですよね、何かが。動画の空気ではないし(シリアスな流れの重さとはまた別)、何だろう、もたれるという感じ?オデでアピールがうまくいかない感じ?そんな感じです。何かがすっきりしない。どうもこの境目がわかりません。
その部分を弄り回しているとその内「これどこが面白いんだろう……?」という境地に陥ってしまうので危険です。「何やってるんだろう俺……なんで生きてるんだろう……」などと思ってしまう恐れもあります。思わぬ危険は日常の中にこそあるものですね。
そういうところ上手い人は感覚でやっちゃうんだろうなぁと思ったりもしますが、そう言い切ってしまうのも乱暴だし、なにより言い訳がましいのでできるだけ控えようと。
いいんです。そりゃセンスや才能なんてどうしようのないものはこの世界にいっぱいあるんです。
でもだからってなんだ!知るかそんなの!羨ましいぞ!ちくしょう!どうして辞書には「平等」なんて言葉が載っているんだ!もう!やってられるか!などと思ったりしますが、まあそれは置いておいて。
そんな部分でつまづいたりしても続けることが許される場所があると言うのは幸せだなぁと思います。それこそ趣味の範疇だからこそなのかもしれませんが、それでも、たとえ無償のものだからだとしても、見てもらえる環境が整っていると言うのはやはり貴重だと思います。むしろどっちかというと異常かと。そしてその異常さに慣れてしまっている私もやはり異常なのかもしれません。どんなに言葉を重ねても私がやっていることは二次創作なのだし、そもそも「ニコマス」ではあるのかもしれませんが「アイマス」ではありませんし。自分が何をしているのか、何をしたのかがわからないことはすごく怖いです。後でそれに気付いたときはそれこそ穴掘って埋まりたい勢いです。だからせめてその部分だけは覚えておきたいと思います。
何の話かわからなくなりましたが、とにかくやりたいことはまだいっぱいあるのでその部分では幸せです。いや、やりたいことはそんなにないかも。ずっとやっていたいだけかもしれません。これが世に言うピーターパンシンドロームでしょうか。違いますね、うん。
日本語難しいとか言ってますが他の国の言葉はもっと難しいです。
と言うかアルファベットの綴りをちょっと変えただけで別の言語になるとか何その裏技。
だったらウチの紙芝居も構成変えたらPVって言ってもいいんじゃないかな。