いや、してないか。とにかくこんばんは。あがりです。
ここのところまともにブログの更新も動画の投稿もしていないのでそろそろ存在を
忘れられてしまうかもしれません。それはそれでアリか……?
そしてまたテンプレート変えました。白い方がなんか楽です。
ちょいちょい変えて読みづらいかもしれませんが、うん、すみません。飽きっぽいんです。
なんか長くなったので下にしまいます。
ランドリの話を長々としたいところではありますが、私は文章で表現することが苦手なので割愛。
わかりやすく伝えることができないんですよねー。何というか学生時代にもっと勉強しておけば
よかったと本当に思う日が来るとは思いませんでした。まあ、今するから、いいですけれど。
それは置いておいてシネ☆MAD、ようやく見終わりました。
うん、すごいね。それ以外言いようがないよ私には。
どれも良い、と言うか好きです。
中でも『プラネット☆ラヴ』と『Twilight Stage』がたまりませんでした。
もう影響されそうなくらい良かったです。いつの間にか紙芝居で伊織に触角が生えてても
Pのモミアゲが長くなっててもそっとしておいて下さい。
でもノベマスなどを見ているとAVG形式の見せ方もまたやってみたいと思ってしまって困ります。
別に隠すものでもないので言いますが、私はPとしてデビューする前に一年ほど
某エロゲのファンクラブの公式サイトでSS職人をやっていました。もちろん今とは違うHNで。
そういうのもあって思うんですが、あの形式の強みは会話をかぶせられる事じゃないかと。
あの形はアニメや漫画に対して圧倒的に尺の自由が利くんです。
その上立ち絵で表情を見せられるので地の文を削ることができる。
結果として打てば響くと言う言葉の応酬が表現しやすくなる。
これすごい楽なんです。作る側、と言うか私には、というものすごい個人的な意見ですが。
弱点は視点が分断されてしまうところでしょうか。立ち絵とテキストはどうしても分かたれて
しまいます。
自分でクリックすることで進める場合と違い、ニコニコだとどうしても忙しく感じてしまうんです。
しかもコメも流れてるし。どこ見ればいいんだよ!と言った風です。
下ウィンドウを使わないノベル形式、シネ☆MAD3rdだとAチームの『PROJECT IM@S JHS 2nd Grader
VISION』がこれに当たりますが、立ち絵の前にテキストが来るので読みづらい場合もあります。
正直そこらへんは慣れや個人差があるので気にならない方も多いかもしれません。
それを上手く生かした形でテンポを上げていて気持ち良かったです。『プラネット☆ラヴ』。
文章を積むという形で最後にカタルシスを生み出すのはさすがでした。『Twilight Stage』。
もちろん一枚絵、PV、どれもホント良かった。
両方とも終わったもののそれ自体が始まりなので続きが見たいですねー。実に見たい。
見る前は長いなぁとか思ってたくせに。全く現金なものです。
ちなみに私は素晴らしいものを見るといつ見る専に戻ろうか考えちゃうようなタイプなんですが、
でもやる気出ました。超出ました。『Twilight Stage』見たら出ちゃうに決まってます。
問題はこれがいつまで持続するか。
や、違った。
やる気がない時にどう作業を進め、クオリティを上げるかの方が問題でした。
やる気なんてものを頼りになんかできません。今もりもり出てるけど。
でもって今ちょっと寝不足気味なんですが、作業中の紙芝居のせいです。
ただし紙芝居は紙芝居でも『idols' m@ster』ではなくシス☆MAD用の単発のものです。
まったくもって間に合う気がしません。全然終わらない。あと一週間ないんですよね。
間に合う気がしませんが、間に合わせるのに意義があるわけじゃない。
作り切ったものに意義を見出す方がいるだけなんです。
とか言ったら遅刻しても許されますかね。
あ、変えるのは全然おkですよw
制作がんばってください!